学童の冬休み⛄➁
2025/01/12 | ||
伝承遊びは、凧作りに挑戦。レジ袋を使ったので、紙とは違いハサミで切り取るのが、少し難しかったようです。 おやつクッキングの第二弾「サクサクおさつ」作りでは、みんなが協力して さつま芋を切りました。 |
||
学童の冬休み⛄①
2025/01/11 | ||
今年の冬休み⛄は、例年よりも学童の活動日が少なめ(曜日の関係上)でしたが、クッキングや伝承遊びなどで楽しく過ごしました。 | ||
初雪?
2025/01/10 | ||
今朝目覚めると、屋根の上に薄っすらと雪が積もっていました。「今日は、子ども達と『雪遊び』をしよう!」と、張り切って出勤!! 少ない雪を集めて『雪遊び』を開始しましたが、途中から「冷たい。」「寒い!」「炬燵に入りたい~」の声が上がり徐々に保育室に戻る子どもが…。雪だるまが完成するまで遊んでいた子は数名でした。それでも、少しは雪遊びを楽しめたかな♡ 一年に一回は、子ども達が存分に遊べるほど雪が降るとイイナ!! |
||
|
|
|
あけましておめでとうございます
2025/01/07 | ||
あけましておめでとうございます。今年も、どうぞ宜しくお願いいたします。
1月4日(土)保育開始の登園の際には、保育園内のあちらこちらで新年のご挨拶が交わされておりました。新年を迎えると心が新たまり背筋もピーンと伸びます。子どもの頃から積み重ねた日本文化が身に付いているからでしょう。 保育園でも新年の挨拶、おせち料理、正月遊びetcを子ども達に伝えています。今回は、その一場面をご紹介します。 |
||
|
手作りカレンダー完成しました!
2024/12/27 | ||
「もういくつ寝るとお正月~♪」と、子ども達の歌声が保育園内に響いている今日この頃… 運動ひろば(運動会)・キッズサッカー大会・生活発表会など沢山の経験を積み、逞しく成長してきた子ども達。次に4・5歳さんが挑戦したのはカレンダー作りです。 毎週木曜日『算数って何だろう』の講師:坂口公子先生は、書道教室の先生でもあられるため、第4木曜日は『ひらがなの読み書き』も指導いただいています。「自分の名前を書けるようになろう。」を目標に取り組んできた成果をカレンダーにしました。 子ども達の力作を、ご覧ください。 ※全作品は、園フォトで見ることができます。園フォトは、当ホームページのトップ画面の『写真販売』から入ることができます。園フォトの登録方法は、先般配付いたしましたプリントをご覧になるか、職員までお尋ねください。 |
||
幼年消防クラブ県知事表彰
2024/12/17 | ||
先般(12月2日)熊本県知事により当園の幼年消防クラブが表彰されましたことをご報告いたしまた。 本日は、天草消防署の消防署員の方より子ども達に表彰状を渡していただきました。「地域の為に消防活動を続けてくれて、ありがとう。」の言葉をいただき、子ども達は大変喜んでいました。 生活発表会後、緊張感から開放されたせいでしょうか発熱する者が増え、参加できない子ども達がおり残念ではありましたが、立派に表彰状を受け取っていました。 「こらからも火の用心に努めます。」と消防署員の方と約束もしました。 |
||
|
|
|
今日の給食 ~12月のお誕生会~
2024/12/17 | ||
12月17日(火)の給食は、お誕生会メニューでした。献立は『ご飯、紅白(人参・大根)のすまし汁、鮭のサラダ焼き、キャベツの塩ごま和え、人参とみかんのサラダ』でした。 鮭のサラダ焼きは、魚の上にたっぷりのマッシュポテトをのせてオーブンで焼かれた物です。とても美味しくて子ども達から「最高!」が上がっていました。 鮭のサラダ焼きは、ボリューミーで、且ついつもと違う感ありでクリスマスのご馳走にお勧めです。 |
||
12月のお誕生会♡
2024/12/17 | ||
12月17日(火)、12月生まれのお友だちのお誕生会が行われました。12月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます。こらからもお友だちと仲良く、元気に過ごしてくださいね♡ 誕生会は、お友達やお家の方・保育者からお祝いの言葉やプレゼント・リボンのかかった歌を貰い、和やかで心温かいものでした。 |
||
生活発表会 7
2024/12/17 | ||
生活発表会 6
2024/12/17 | ||