東向寺保育園

ブログ

なかよし遠足 2 

2025/05/19
 遠足の写真は、この他にも沢山あります。園フォトでご覧ください。
 園フォトは、当園ホームページのトップ画面「写真購入」から入ることができます。閲覧のみなら無料です。写真を購入する場合は、園フォトへの登録が必要です。
一人で出来るもん!
家庭でのデジタル機器使用約束を作りましょう~
家族対抗綱引き 
手抜きなしでの真剣勝負!
箱の中身はなんだろ?
「ヘタでバナナと分かったよ!!」

なかよし遠足 1

2025/05/19
 5月17日(土)に『なかよし遠足』が実施されました。当初は、天草空港でみぞか号の離着陸を見学予定でしたが、あいにくの雨で保育園でのレクリエーションに変更しました。  レクリエーションの内容は、3部に分けスタンプラリー(ボーリング・玉入れ・魚釣り・魚すくい・輪投げ・隠れ金魚を探せ)、親の学びプログラム『正しいデジタル機器との付き合い方』クイズとDVD視聴、家族ゲーム(箱の中身はなんだろ・ジャンプでお菓子ゲット、家族対抗綱引き)でした。ジャンプでお菓子ゲットでは、「こんなにのジャンプできたの?」と思うほど皆真剣でした((笑)
 残念ながら天草空港には行けませんでしたが、レクリエーションで2時間タップリと家族や友人と楽しく過ごせた遠足でした。
玉入れは、5個パーフェクトを目指して☆彡
ピンクの魚を狙って…
スタンプを五つ集めてね!
「魚すくいは、難しかった~」そうです
輪投げ成功♪ルンルン
仲良しこよし★

今日の給食 ~こどもの日~

2025/05/02
 5月2日の給食は、『こどもの日』5日(祝日)にちなみ行事食です。園庭に泳ぐ鯉のぼりを模した給食です。

 まだ子ども達は、誰も、この可愛い盛り付けを知りません。今日は、お天気が良いので朝から全園児戸外で遊んでいるからです。いつもなら給食室のイイ匂いに誘われ、覗きに来る子がいるのですが・・・

 配膳した時の子ども達の喜ぶ姿が目に浮かびます。

 鯉のぼりは、魚のすりみに玉ねぎを入れた薩摩揚げ風焼き物です。(形よく仕上げるため、揚げずにグリルで焼いています。)給食の先生達の力作です。味は、勿論◎。子ども達より30分早く美味しい検食をさせていただきました。
今日の給食 ~こどもの日~

自分の名前を書いてみよう♪

2025/04/24
 今日、4月24日(木)に今年度初めましての『自分の名前を書いてみよう♪』の時間がありました。
 講師は、算数指導の坂口公子先生です。先生は、書道教室で書道・硬筆の指導をされていらっしゃいます。

 4歳児さんは、名前のみ。5歳児さんは、姓と名前にチャレンジします。坂口先生は、4・5歳児の2年間で無理のないよう楽しく指導をしてくださっています。
 年に数回、算数プリントと一緒に家庭に持ち帰ります。とても上手に出来ていますので、いっぱい褒めていただけたらと思います。
書き方の説明を熱心に聞いていました。
5歳児さんは、2年目に入り鉛筆の持ち方も上手です。
4歳児さんは、筆圧の練習から始めています。

大きなタケノコ

2025/04/24
 4月24日(木)今朝、保護者の方より大きな筍を頂きました。間近で見る筍に子ども達は興味津々。

 そこで、子ども達に筍の皮むきを体験してもらいました。大きま筍の皮もあっという間に剝き上げ、「美味しそ~」の声。
 柔らかい部分を子ども達に食べさせようと考え、早速、給食の先生に下茹でをお願いしてきました。
 
 
筍の皮むきを教わりました
早く食べたい!!
「僕が皮をむいた!」と、小さな子ども達に説明をしていました。
「園長先生、見て見て! 大きい筍でしょ~」

子育て講座『歯科衛生について』

2025/04/21
 4月17日(土)は、子育て講座『歯科衛生について』を行いました。 講師に天草市保健センター歯科衛生士の森本由紀氏と管理栄養士の松下美穂氏をお迎えし家族で歯科衛生について学びました。
 天草市は、むし歯が全国でも多い地域であることから乳幼児の歯科衛生指導に力を入れているそうです。むし歯になりにくいおやつ・なりやすいおやつの選別や歯を染めての歯磨き体験もあり、楽しく学ぶことができました。

・10歳頃までは、大人による仕上げ歯磨きが必要性
・歯磨きの習慣は乳幼児期に身につく
・乳歯のむし歯が、永久歯に影響を及ぼす
・歯並びをよくするために顎の発達を促す食材を選ぶ
・おやつは、決まった時間に決まった量を提供する
・ダラダラおやつ・イオン飲料・ジュース・飴・キャラメル・チョコレート・クッキーは、むし歯になりやすい

※この他の写真は、園フォトで見ることができます。購入も可能です。ご活用ください。園フォトは、当園ホームページのトップから入ることができます。利用には、登録が必要です。登録方法は、配付のプリントが職員にお尋ねください。
歯科衛生士・管理栄養士さんに『歯を大切にする方法』を教えていただきました
むし歯になりにくいおやつ、なりやすいおやつの選別
正解は、こちらです!!
正しい歯の磨き方法も体験しました
歯を染め、小さな子どもはお家の方に仕上げ歯磨きをしてもらいました。
学童さん達は、手鏡を使い自分で綺麗に歯を磨いていました

今日の給食 ~4月の誕生会~

2025/04/21
 4月のお誕生会給食は、子どもの大好物ハンバーグ!! 手作りのアップルケーキも添えられており、皆大喜び♪

 ハンバーグのケチャップだけを上手に食べる子、進級し箸練習中の子、お家の方と一緒の会食でニコニコの子、皆思い思いに楽しんで給食を食べていました。

 メニューは、『わかめご飯、かぼちゃスープ、にこにこハンバーグ、切り干し大根のごまサラダ、アップルケーキ(ホイップクリーム添え)』でした。

※この他の写真は、園フォトで見ることができます。購入も可能です。ご活用ください。園フォトは、当園ホームページのトップから入ることができます。利用には、登録が必要です。登録方法は、配付のプリントが職員にお尋ねください。
誕生会のお楽しみの一つ『誕生会給食』
誕生会では、お家の方を招いて会食をします
給食当番さんと「いただきます。」のご挨拶

4月生まれのお誕生会♡

2025/04/21
 4月15日(火)に4月生まれのお友だちのお誕生会が開催されました。 4月生れのお友だち、お誕生日おめでとうございます♡ この一年間お友だちと沢山遊び、自分で出来ることも増えました。
皆、インタビューの受け答えもしっかりしており、成長の目覚ましさにお家の方や職員たちは感動…
 これからの成長が楽しむです!!

※この他の写真は、園フォトで見ることができます。購入も可能です。ご活用ください。園フォトは、当園ホームページのトップから入ることができます。利用には、登録が必要です。登録方法は、配付のプリントが職員にお尋ねください。  
「3歳になりました。」と教えてくれました♪
大好きなお友達からプレゼントを渡して貰いました☺
お友達からお祝いの言葉と歌のプレゼントも♡
お家の方から『お祝いメッセージ』もいただきました☆彡
誕生会の「お楽しみコーナー」

今日の給食 ~花まつり~

2025/04/21
 4月8日の給食は、お釈迦様のお誕生日で小豆ご飯と甘茶でお祝いをした。小豆ご飯は、赤飯とは違いうるち米で炊かれた物です。

 メニューは、『小豆ご飯、玉ねぎの味噌汁、鶏肉のカレー焼き、ひじきとさつま芋の炒り煮、甘茶』でした。




※この他の写真は、園フォトで見ることができます。購入も可能です。ご活用ください。園フォトは、当園ホームページのトップから入ることができます。利用には、登録が必要です。登録方法は、配付のプリントが職員にお尋ねください。

お釈迦様のお誕生日 2

2025/04/21
続きです。何故か4・5歳児さんの写真がありませんでした。申し訳ございません。
花御堂は、学童さんが飾り付けてくれました
今日の給食は、お釈迦様のお誕生日を祝い『小豆ご飯』
このページのトップへ