今日の給食 ~4月の誕生会~
2024/04/15 | ||
4月16日(火)は、4月生まれのお友だちのお誕生会でした。メニューは『ケチャップライス、鮭のコーン焼き、キャベツとほうれん草のお浸し、吸い物、苺、牛乳』 この4月からランチルームで食事をしている3歳児さんも、自分で上手に食べていました。 子ども達の一番人気は、言うまでもなく苺、次がケチャップライスでした。4歳児さんの中には「型に入れて作ったの?」と、気づいた子がおり、明日からの砂場あそびでケチャップライスが流行するかもしれません。 |
||
今日の給食 ~防災食~
2024/04/15 | ||
4月13日(土)の給食は『 防災食のおにぎり・栄養羊羹 』でした。あの恐ろしかった熊本地震から8年が経ちました。今年になってから能登地震や台湾で大きな地震も続いています。災害は忘れた頃にやってきます。各ご家庭の防災食を見直す機会になればと、参考の品を準備いたしました。 防災おにぎりは、お湯を注いで15分で完成します。(水の場合は30分)栄養羊羹は、チョコレート味で栄養価が高く、甘いので心身の疲れを癒してくれます。 |
||
|
||
|
|
|
子育て講座『消防訓練』 3
2024/04/15 | ||
火災事故の一番の死因は、煙によるものだそうです。避難する際に大切なことは、 ・口を濡れたハンカチなどで覆う。 ・ない場合は、袖口などで口を覆う。 ・煙は軽いので上に上る性質がある。 ・よって、床の方は視界が少しは開け、酸素も残っている可能性がある。 ・避難するときには、かがみ床を這うように歩くとよい。 などを教えていただきました。 濃煙体験された保護者の方からは「想像以上に煙が多く前が見えなかった。」「出口を探すのが難しかった。」と。学童さんからは「初めは怖くてドキドキしたけれど、床の方には煙が少ないことに気づいてからは安心して避難できた。」等の感想がありました。 貴重な体験ができました。天草中央消防署員の皆様、御礼申し上げます。 |
||
子育て講座『消防訓練』 2
2024/04/15 | ||
子育て講座『消防訓練』
2024/04/15 | ||
4月13日(土)に子育て講座『消防訓練』を実施しました講師に天草中央消防署員の方をお迎えし、保育園向かいのお寺から出火を想定し、本町体育館前まで避難をしました。 避難後の評価反省では、おかしもの約束を覚えている子は多かったですが、『喋らない』の約束を守るのは少し難しかったようです。 当園では、大切な命を守るために毎月一回以上、抜き打ちで避難訓練をしています。新年度を迎え、園児たちは張り切っている分、気持ちがだいぶ高揚しています。今後訓練を重ね、「どうして、おかしもを守ることが大切なのか。」等を子ども達と一緒に考えてまいります。 保護者の皆様におかれましては、避難訓練は久しぶりの方もいらっしゃいました。消火器の実技訓練や濃煙体験は良い経験になったのではないでしょうか。 お…押さない か…駆けない し…喋らない も…戻らない |
||
今日の給食 ~花まつり~
2024/04/08 | ||
4月8日の給食メニューは『筍ごはん、豆腐のすまし汁、鶏肉の味噌漬け焼き、かぼちゃ入りサラダ、りんご』でした。 お釈迦様のお誕生日で赤飯を予定しておりましたが、「保育園で食べてください。」と、大きな筍を頂きましたので急遽変更し『筍ごはん』にしました。 旬の筍を皮ごと大鍋で茹で、思いがけず春を満喫することができました。ありがとうございました。 |
||
|
|
|
|
|
|
花まつり
2024/04/08 | ||
お釈迦様、お誕生日おめでとうございます。 4月8日は、お釈迦様のお誕生日です。お釈迦様は、ネパールのルンビーニで花が咲き誇る中お生まれにまりました。生まれると、すぐに七歩あるき右手は天を左手は地を指さし「天上天下唯我独尊」と言われたそうです。そして、九つの頭を持つ龍が天から甘露を注ぎ、皆でお祝いをしたと言い伝えられています。 お釈迦様が言われた「天上天下唯我独尊」とは、天でも地でも、それぞれの私が一番尊い。かけがえのない各々の尊厳を示した言葉です。 その尊いお釈迦様のお誕生日には、当園では花見堂を作り、釈迦様に甘茶を注ぎ全園児でお祝いをし、それぞれの存在の意義を再確認します。 また。お参りの後、給食で甘茶を頂くのも恒例です。ほんのり甘く後味が少し苦いお茶で美味しく、子ども達に好評です。 4月8日には、各お寺で花まつり行事が行われています。お参りの際には、是非甘茶を頂いてみてください。美味しいですよ! |
||
お花見
2024/04/01 | ||
当園学童保育は、小学1年生から6年生までの縦割りで活動をしています。当園卒園児以外の子どもさんもお預かりしておりますので、春夏冬休みの間は様々な小学校から集まり広い交流が営まれています。 戸外遊びが大好きは小学生達。春の陽気に誘われて「お花見に行きた~い!!」の声が上がり、もう2回もお花見に行ってきました。保育園前のお寺でお花見ができるので、子ども達のリクエストにすぐに答えられました。めでたしめでたし。 |
||