東向寺保育園

ブログ

今日の給食 ~6月の誕生会~

2025/06/17
 6月の誕生会給食は、かたつむりハンバーグ。子ども達は「やったー!!」「かわいい~」「ツノがある。」「メロンも大好き!」と喜びを言葉で表現していました。

 ツノ(正しくは触覚)から食べ始める子、ケチャップを箸の先に付けて美味しそうに食べる子etc.  箸練習中の子は、しめじのツノが挟みにくそうでしたが何度か挑戦し上手に食べていました。
いただきます
誕生会の楽しみの一つ、お家の方との会食♡
お箸の持ち方、上手になったでしょ!!

6月生れのお誕生会♡

2025/06/17
 6月17日(火)6月生れのお誕生会が開催されました。6月生まれのお友だちお誕生日おめでとうございます♡

 誕生月の子ども達は、緊張しながらもお家の方やお友達から歌やメッセージ・誕生カードのプレゼントをいただき嬉しそうに過ごしていました。
 特にお家の方からのお祝いメッセージでは、出産時の様子や保育園で見せていない得意な事・お手伝いの様子等が分かり感動したり、新たな一面が発見できたり…で皆、楽しみにしています。
 
大きくなったら『スプランキーのスカイホラーモード』になりたいです♪
スイカとアンパンマンが大大大好き☆彡
ダディから英語と日本語のメッセージをいただきました♡
大好きなお友達からプレゼント…嬉しい♡
お楽しみコーナー

園児給食費の補助金

2025/06/11
 保育園は、天草市から保育所等給食食材費高騰対策とし、園児の給食材料費に係る費用の一部、補助金を受けています。 ご承知おきください。

星光園さんとの交流会♡

2025/06/06
 6月9日(月)星光園の皆様との交流を楽しみました。先週から続く交流会も三回目になりました。4・5歳児さん達は、余裕も生まれ堂々と遊戯や演奏等を発表たり、利用者の皆様との会話を楽しんだりしていました☆彡

 また、星光園様には、園児達に交流の場を設けていただきまして感謝申し上げます。バスでの送迎やお土産までいただき恐縮しております。

 このように当園では、園児たちが様々な体験を通して心豊かに成長していくことを大切にしております。
手作りの折り紙細工をいただきました♡

一粒万倍日にサツマイモ苗の植え付け♪

2025/06/06
 6月6日(金)一粒万倍日の今日、豊作を願いサツマイモの苗を植えました。 先般の畑づくりから始まり、雑草が生えないようにマルチを張ったり、マルチをピンで止めたり、苗を斜めに植えたり、水をあげたりと、作物が出来上がるまでの工程を身をもって体験している子ども達です。  こどもは「自分たちの育てたサツマイモでお家の方たちと焼き芋大会をする!!」と張り切っています。これから暑くなり草引きが大変そうですが、彼らならやりきれることでしょう。秋の収穫が楽しみです。
 畑には、一うね空きスペースがあります。そこに野菜を植えようと、只今子ども達が検討中…きゅうり・なす・ピーマンetc、何を選択するのか、こちらも楽しみですね。

※ホームページトップの写真販売で、この他の写真を見ることができます。ご活用ください。
雑草が生えないようにマルチを張り
マルチが飛ばないよう、しっかりとピンで止め
苗を斜めに植えて
根付くように水をあげました

元気いっぱい!ひまわり組☆

2025/06/04
3歳児もひまわり組に進級して約3か月が経ちました。
ひまわり組での生活にもすっかり慣れ、毎日元気いっぱい伸び伸びと過ごしています!
今回は、ひまわり組の活動の様子を少しお見せします☆
3歳児もサッカー活動が始まり頑張っています☆
4.5歳児は、英語の時間も楽しんでいます♪
坐禅活動では、静の心と動の心があることを日々学んでいます。
ブランコ楽し~い♪
皆で虫取り遊び!蝶々を捕まえました☆
綺麗なお花、見~つけた♪

歯科検診を行いました

2025/06/04
 6月4日、歯と口の健康週間に合わせて歯科検診を行いました。 検診後に園医の小田歯科の先生より「むし歯のある子が少ない。」とお褒めの言葉をいただきました。  

 診察結果報告を本日降園時にお伝えいたします。治療の必要な方は、早めの受診をお願いいたします。
 余談ですが、診察時の園児たちは「お願いします。」「ありがとうございました。」ときちんと挨拶をしており、偉かったです。お家でも、いっぱい褒めてください。
医師「挨拶も上手だね。」
医師「大きく口を開けてくれて見やすいです。」
医師「むし歯が一本もないね。」
医師「歯磨きが上手にできてるよ。」
医師「泣かずに頑張れて偉い。」

スナップエンドウの筋は、どうやって取るの?

2025/06/04
 6月4日(水)出勤をすると・・・

 早く登園をしてきた子たちがスナップエンドウの筋とりと、グリンピースを剥いていました。
 「今日の給食に出るの?」と、食べるのが待ち遠しそうな子ども達でした♪
「早く登園してラッキーだったね。」と、子ども達
ここをこうして、こうやって
上手にできました◎

6月3日は、忙しかった! 畑づくり

2025/06/03
 4・5歳児は、午前中は昨日に引き続き地域の方と交流会。午後は、いつもより少し早くお昼寝を済ませて『さつま芋の耕作』東向寺の境内をお借りし土を掘り起こす作業をしました。
 子ども達で土を掘り起こすのは難しく、地域の倉田勝雄さんに甘えて機械でしてもらいました。その後、子ども達は倉田さんに教えていただきながらウネ作りを体験。 
 近々、苗の植え付けを行います。今年の秋に子ども達が育てたさつま芋で焼き芋大会を行う予定です。乞うご期待!!  
 場所は、サッカー場の先(北側)、桜の木が植わっている所で道路からは見えませんが、皆様も時々は苗の成長ぶりをお子様とご覧いただきアドバイスをよろしくお願いいたします。
土おこしは、本町の倉田勝雄様が協力をしてくだいました。
先ずは、石拾い。
うね作り。
皆、初めての体験にワクワク☆彡
「土が重い。でも頑張る!」と張り切る子ども達。

南海寮さんとの交流会♡

2025/06/03
 6月3日(火)今日は、地域の南海寮さんと交流会をしました。南海寮さんは、毎年紅白の幕を張り迎えてくださり、ありがたいことです。 
 また、交流の楽しみの一つに南海寮利用者さんによる紙芝居があります。子ども達が大好きなアンパンマンのお話をしてくださいました。

 南海寮さんにもバス送迎とお土産をいただき、恐縮と感謝するばかりです。地域の方々から受けた優しさが、子ども達の心に根付くことを切に願っております。天草の子ども達は、地域の方々に支えられて成長でき、本当に幸せです。

※交流の様子をInstagramやホームページの写真販売でも紹介をしていますので、ご覧ください。
毎年楽しみ「アンパンマンの紙芝居」
バス送迎をしてくださいました。ありがとうございます。
このページのトップへ