東向寺保育園

ブログ

七五三お祝い

2024/11/15
 今日11月15日は、七五三の日です。保育園でも千歳飴の袋を作ったり、記念写真を撮ったり、ちらし寿司を食べたりし、皆で成長への感謝と、これからの健康を願いました。

 本日は、子ど達の手作りの千歳飴の袋に飴を入れて持ち帰ります。飴は誤飲による窒息の可能性がありますので、保護者の管理の下で食させるようにしてください。お願いいたします。
思い思いに絵具で模様をつけた千歳飴袋
☆彡
窒息防止で小さな千歳飴を準備しました♡
七五三の漢字も自分で書きました。凄いでしょ~
絵具で塗ったり、折り紙を貼ったりして作りました♪
早く千歳飴を食べたいナ~

生活発表会の予告編

2024/11/15
 11月に入り保育園では、12月の生活発表会の準備が始まりました。歌やダンスの練習、衣裳作りetc.    
 今回は、子ども達が自分で飾り付けをした衣裳を少しお見せします。これを着用し意気揚々と踊る姿を想像しただけでも楽しくなりますね★
個性が発揮された素敵な衣裳♡

今日の給食 ~11月12日(火)~

2024/11/12
 今日11月12日(火)の給食です。
 メニューは『タコライス、豆腐スープ、照り焼きチキンバー、フルーツヨーグルト』 子ども達は、タコライスのレタスや照り焼きの骨付き手羽中を美味しそうに頬張って食べていました。
 

 余談ですが11月6日(水)の給食に『ふしめん汁』が出ました。麺を製造する過程で取り除かれる『麺の端=ふしめん』を用いた物です。きし麺のように平たく存在感も十分。とても廃棄される物とは思えませんでした。給食をとおして資源を無駄にしない『もったいない精神』を子ども達に伝えました。『ふしめん』は、最寄りのスーパーマーケットで購入できるそうです。
11月12日(火)の給食

子どもSDGs活動

2024/11/05
 11月5日(火)熊本県保育協議会主催の『子どもSDGs活動』で3・4・5歳児さんが地域の落ち葉清掃を行いました。
 皆、時間いっぱい熱心に落ち葉を拾い、気が付くと大袋8個分も集めていました。先日のキッズサッカー大会でも集中力と体力の成長ぶりを見せてくれた子ども達でしたが、様々な経験を重ねて一回りも二回りも心身ともに逞しくなっています。
 11月12月と様々な活動が続きます。子ども達の活躍が楽しみです!!
いつも遊んでいるお寺の境内を掃除しました☆彡
掃除のコツを掴み大活躍

キッズサッカー大会 5 表彰式

2024/10/30
 年長の部は、バルサパートとレアルパートに分かれ各14チームが戦いました。「レインボースター」チームは、バルサパート。「キラキラバチバチ」チームは、レアルパートでした。
年長の部バルサパート、優勝おめでとう
TVカメラで試合より緊張
サッカー大好き♡

キッズサッカー大会 4 決勝戦

2024/10/30
決勝戦では一人ずつ名前を呼ばれてコートに入ります
VS聖心幼稚園
5対2で勝利☆彡

キッズサッカー大会 3

2024/10/30
「キラキラバチバチ」チーム

キッズサッカー大会 2

2024/10/30
 キッズサッカー大会の様子が天草ケーブルテレビで12月上旬に放送される予定です。子ども達の大会の感想なども含まれています。ご覧ください。
「いちごくらぶ」チーム
「がんばりました賞]をいただきました☆彡

キッズサッカー大会 優勝おめでとう

2024/10/30
 10月27日(日)に第31回天草中央ロータリークラブ杯キッズサッカー大会が本渡運動公園多目的広場で開催されました。 

 当園からは「レインボースター」「キラキラバチバチ」「いちごくらぶ」の3チームが参加をし、見事「レインボースター」チームが年長の部バルサパートで優勝をしました。なんと24年ぶりの優勝で、保育園は興奮冷めやらぬ状態です。
 どのチームも試合中は良く走り、真剣な表情で諦めることなく取り組み、新たな一面を見せてくれました。大会後のサッカー教室では、一段と技術が向上しており、子ども達は試合の中でたくさんのことを学び成長をしたようです。

 サッカー大会の写真が多くブログでは紹介しきれません。園フォトに全て載せておりますので是非ごらんください。
優勝おめでとう「レインボースター」チーム
開会式にくまモン登場

ブログ・インスタグラム・園だより等の写真取り扱いについて

2024/10/15
 当園では、園児たちの保育園での様子をお伝えしたいと考え、ブログやインスタグラム・園だよりなどに写真を掲載しています。
 が、この度、人権の観点から相応しくない写真(男女ともに上半身に水着を着用していない)を過去に遡り削除いたしました。 これらの写真は、当園が認証した登録者のみが閲覧できる『園フォト』で見ることはできます。
 ご了承ください。
このページのトップへ