残念だった焼き芋大会
2025/02/04 | ||
2月1日(土)本来ならば、お家の方々と焚き火をし、焼き芋を作る予定でしたが・・・あいにく雨で、急遽園児と学童のみの参加となりました。お家の方々の参加希望者が多く、楽しみにされていたことと思います。大変申し訳ございません。 子ども達も早くから焚き付けの杉の落ち葉を拾い、心待ちにしていましたので残念だったことでしょう。それでも気を取り直し、さつま芋(紅はるか)を濡らしたペーパータオルとアルミホイルで包む作業を楽しそうに行っていました。 焚き火は中止し、バーベキューのように網の上でさつま芋を焼いて貰い、室内で食べました。 芋は、鶴(本町本)の倉田勝雄様が昨年に引き続き焼いてくださいました。地域の方々が保育園児のために協力してくださり、大変感謝しております。 |
||
|
一足早く節分
2025/02/04 | ||
2月1日(土)今年の節分は日曜日のため、保育園では一日早く節分の豆まきをしました。 豆は、誤嚥防止のために新聞紙を丸めた物で代用。この日のために子ども達がせっせと作りました。 子ども達は、頭に自作の鬼の面を被り全員が鬼のはずですが・・・いざ本物の鬼(?)が登場すると、鬼退治側に早変わり。勇敢に豆をぶつける者、逃げ回る者、大泣きする者と、様々な光景が見られ、それはそれは賑やかな豆まきでした。 何はともあれ元気に鬼退治が出来たので厄払いは十分!!今年も健康に過ごせそうです。 |
||
|
|
地震火災訓練と救急訓練をしました
2025/01/31 | ||
1月31日(金)に地震・火災・救急訓練をしました。 内容は、午前10時に地震発生、机の下などに一時避難したが怪我人3名が出る。建物崩壊の恐れがあるため怪我人を搬送しながら園庭に避難。怪我人の応急処置。その後に隣家より火災が発生、本町体育館まで再避難と大がかりな訓練をしました。 怪我人は、頭部出血と前腕骨折と脚部骨折で、自力で避難できなかった患者を担架で搬送。ブルーシートの上で患者が応急処置をされる様子を目の当たりにし、園児たちは神妙な面持ちで訓練に参加をしていました。 |
||
|
巡回図書がやって来た♡
2025/01/24 | ||
1月24日(金)午後3時に『天草市図書館の読み聞かせボランティア』5名が保育園に来てくださいました。巡回図書は、毎年来園くださり、子ども達のお楽しみの一つです。 今日は、午前午後と行事が続き子ども達は大忙し。お昼寝時間も少し短縮。それでも子ども達は、この日をワクワクしながら待っていました。 内容は、手遊び・パネルシアター・影絵・読み聞かせ・エプロンシアターとバラエティー豊かで、5つの演目に引きつかれアッという間に終了。子ども達は名残り惜しそうにしていました。 読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。 |
||
天草市文化財防災訓練に参加しました 2
2025/01/24 | ||
消防署員の皆様の機敏な行動と放水の様子を見学し、子ども達の消防士への憧れが増々高まり「大きくなったら消防士さんになりたい!!」と大勢の声が聞こえました。 最後に子ども達は、「火遊びは、しません。」「火事を発見したら、すぐに大きな声で大人に知らせます。」「避難をする時は、ふざけたり、お喋りをしたりしないで、きちんと指示を聞きます。」と消防署員の方と約束をしました。 |
||
天草市文化財防災訓練に参加しました
2025/01/24 | ||
1月24日(金)天草市の文化財防災訓練に参加をしました。 訓練は、震度7の地震が発生し園舎崩壊の恐れがあるため東向寺境内に避難。その後、東向寺本堂から出火があり消防車が駆けつけ放水、鎮火の想定で行われました。 消防署員が見守る中、子ども達は整然と非難することができました。 |
||
|
算数って何だろう
2025/01/23 | ||
当園では、4歳児からスタートし卒園迄の2年間、講師の坂口公子先生ご指導の下、数字とひらがな遊びをしています。 今日1月23日(木)で1年分の算数のテキストが全部終了しました。この後の二ヶ月は、今まで学んで来たことを活用した遊び(買い物の支払い、人数分け、前から何番目、左から何人etc)を展開して行くそうです。 子ども達は、『算数って何だろう』の時間を嬉々として取り組んでいます。是非、見学にいらしてください。お待ちしております。 |
||
|
||
|
|
|
子育て講座『水の平焼き陶芸教室』
2025/01/18 | ||
1月18日(土)子育て講座で恒例の『天草を知ろう!水の平焼陶芸教室』を行いました。水の平焼き陶芸教室は、毎回好評で皆様熱心に受講されていました。 水の平焼きは、天草で江戸時代から続く窯元で、現在の当主岡部祐一氏が8代目になられます。水の平焼きの特徴は『なまこ』 柄。子育て講座で作った作品には、この独特な柄の出る釉薬を塗って仕上げてくださいます。8代目曰く「今年はバラエティー豊かな作品が作られているので焼き上がりが楽しみ。」だそうです。 完成が待ち遠しいです!! |
||
学童の冬休み⛄➁
2025/01/12 | ||
伝承遊びは、凧作りに挑戦。レジ袋を使ったので、紙とは違いハサミで切り取るのが、少し難しかったようです。 おやつクッキングの第二弾「サクサクおさつ」作りでは、みんなが協力して さつま芋を切りました。 |
||
学童の冬休み⛄①
2025/01/11 | ||
今年の冬休み⛄は、例年よりも学童の活動日が少なめ(曜日の関係上)でしたが、クッキングや伝承遊びなどで楽しく過ごしました。 | ||