東向寺保育園

ブログ

幼年消防クラブ県知事表彰

2024/12/17
 先般(12月2日)熊本県知事により当園の幼年消防クラブが表彰されましたことをご報告いたしまた。

 本日は、天草消防署の消防署員の方より子ども達に表彰状を渡していただきました。「地域の為に消防活動を続けてくれて、ありがとう。」の言葉をいただき、子ども達は大変喜んでいました。

 生活発表会後、緊張感から開放されたせいでしょうか発熱する者が増え、参加できない子ども達がおり残念ではありましたが、立派に表彰状を受け取っていました。

 「こらからも火の用心に努めます。」と消防署員の方と約束もしました。
元気な声で「ありがとうございます。」と、お礼を言いました。

今日の給食 ~12月のお誕生会~

2024/12/17
 12月17日(火)の給食は、お誕生会メニューでした。献立は『ご飯、紅白(人参・大根)のすまし汁、鮭のサラダ焼き、キャベツの塩ごま和え、人参とみかんのサラダ』でした。 鮭のサラダ焼きは、魚の上にたっぷりのマッシュポテトをのせてオーブンで焼かれた物です。とても美味しくて子ども達から「最高!」が上がっていました。
 鮭のサラダ焼きは、ボリューミーで、且ついつもと違う感ありでクリスマスのご馳走にお勧めです。
12月のお誕生会給食
ランチルームには『今日の給食メニュー』が掲示されています。
配膳のお手伝いをしてくれた給食当番さん
手を合わせて「いただきます。」のご挨拶
美味しさを言葉と身体で表現
旨い!!

12月のお誕生会♡

2024/12/17
 12月17日(火)、12月生まれのお友だちのお誕生会が行われました。12月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます。こらからもお友だちと仲良く、元気に過ごしてくださいね♡
 誕生会は、お友達やお家の方・保育者からお祝いの言葉やプレゼント・リボンのかかった歌を貰い、和やかで心温かいものでした。
6歳になりました。大きくなったらケーキ屋さんになりたいです♪
大好きなお友だちからプレゼント…嬉しいな☆彡
お家の方からお祝いの言葉に☺
お楽しみコーナーにも
サプライズで皆からリボンのかかった歌のプレゼント♪
お誕生会の日は、大好きなお家の方と会食♡

生活発表会 7

2024/12/17
職員は、小学校卒業以来の鍵盤ハーモニカに挑戦!
「可愛くてごめん」「Mela !」「Blinb-Bang-Bang-Born」
手話ソング『にじ』5歳児
指の先まで心を込めた優しい歌声でした
おわりの言葉 最後までご覧くださり   ありがとうございました。
当園では、毎日お帰りの集まりで心を静かにする『端坐』をしています。

生活発表会 6

2024/12/17
♪ソドラシドレド どんな時にも列を組んで~♪
♪皆なかよくファイトを持って~♪
♪幸せの歌 さあ歌いましょう♪
お楽しみコーナーには、何と…      アンパンマン惨状!
そして…仲間?の恐竜達も        駆けつけてくれました。
天草弁のラジオ体操も軽やかにこなす   恐竜達でした。

生活発表会 5

2024/12/17
自分達で踊りたいと決めた        『戦隊ブンブンジャー』
♪やる時は、やる俺なんだぜ♪
♪頼りにしろよ!!♪
算数って何だろう 4歳児は1~10の読み書きができるようになりました☆彡
5歳児は、2飛ばし5飛ばし数え、     お金の計算も練習しています。
数字の書き順も覚えてました☆彡

生活発表会 4

2024/12/17
僕たちは、白血球、赤血球、キラー細胞。
はたらく細胞のように、人の役に立ちたい です!!
衣装にグミを飾り付けました♡
私たちは、グミきゅんプリンセス♪
早く振りを覚えました♡

生活発表会 3

2024/12/17
自分達で決めた遊戯『はい よろこんで』
衣装にご注目ください。自分達で飾り付けました♡
『しなこワールド』の難しい踊りも直ぐにマスター

生活発表会 2

2024/12/17
 生活発表会の写真は全部200枚程あります。ホームページに載せきれませんでしたので園フォトでご覧ください。園フォトは、当ホームページから入ることができます。是非、ご覧ください。 園フォトの利用方法は、先般配付いたしましたプリントをご覧になるか、職員にお尋ねください。
英語で話そう What do you want ?
お気に入りの衣装でノリノリー☆彡
自分の名前も上手に言えま~す☺

生活発表会 ~いっちだんけつ~ 1

2024/12/17
 12月14日(土)に生活発表会を行いました。

 子ども達は、お家の方々に遊戯や歌などを見ていただけると練習から《やる気満々》。保育者は、子ども達の保育園での様子や成長をお伝えしたいとの思いで、子ども達の考えを第一に指導を進めてまいりました。
 そして、保護者の皆様は、子ども達のやる気が十分に発揮できるようにと健康管理にお気遣いくださり。育友会役員の皆様は、子ども達と一緒に楽しいひと時を過ごそうとアイディアを絞ってくださいました。
 正に、今生活発表会はテーマ『一致団結』の如く、保育園に関わる全ての人々の努力と協力のもと完成することができました。皆様に感謝申し上げます。
 子ども達は『自分たちで作り上げた発表会』との自負心で達成感を得ています。今後の成長が益々楽しみです。
  
これから生活発表会を行います。お楽しみください♪
初めて楽器に挑戦!!
学童さんがボランティアでお手伝い
100%の確率で出来ま~す「手は、頭。」
ジャンプも出来るようになりました♡
このページのトップへ