カブトムシは梅干しを食べるの?
2023/12/21 | ||
夏の間、子ども達が飼育していたカブトムシのとの関わりを主任保育士がまとめ、ふるさと祭りと生活発表会で展示をしました。 餌は何がいいの? なぜ死んだの? 卵を産ませるためには? その時々の子ども達の様子が記録されています。読んでいると、子ども達の表情が目に浮かびます。 残念なことにカブトムシは雄・雌共に死んでしまい、期待していた幼虫も居なく子ども達は悲しがっていました。 その様子を見聞きしたのか、保護者の方から幼虫をいただき現在ひまわり組で大切に育てています。来年の夏が楽しみです!! |
||
|
|
|
|
|
|
12月の誕生会
2023/12/19 | ||
12月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます♡恥ずかしがり屋さんですが、しっかり者の4歳児さん。生活発表会の遊戯『可愛くてごめん』は、とても上手で可愛かったです!! 来年は、保育園のリーダーですね。活躍が楽しみです! |
||
|
今日の給食 ~12月の誕生会~
2023/12/19 | ||
12月19日(火)は、12月生まれのお誕生会でした。今日の給食メニューは『野菜スープ、ごぼうサラダ、鮭のコーンフレーク焼き、ブロッコリー、トマト、みかん、ヨーグルト』 保育園では、子ども達に人気があるので魚のコーンフレーク焼きの登場が多いです。衣がコーンフレークのフライですが、保育園では揚げずに表面に油を噴霧しコンベクションで焼いています。衣のカリカリ感が最高の一品です。 ☆インスタグラムでも日々の保育の様子を公開しております。ご覧ください☆ |
||
|
|
立派な門松が飾られました
2023/12/19 | ||
12月16日(土)雨で大変寒い中、育友会の皆様が立派な門松を作ってくださいました。ありがとうございます。コロナが5類になり、来年は久しぶりにお正月気分が味わえそうです。 この制作には、園児のおじい様にも協力いただいており重ねて御礼申し上げます。 ☆インスタグラムでも日々の保育の様子を公開しております。ご覧ください☆ |
||
|
|
|
STAR☆ 輝け!みんなの笑顔!! 6
2023/12/19 | ||
STAR☆ 輝け!みんなの笑顔!! 5
2023/12/19 | ||
STAR☆ 輝け!みんなの笑顔!! 4
2023/12/19 | ||
☆インスタグラムでも日々の保育の様子を公開しております。ご覧ください☆ |
||
STAR☆ 輝け!みんなの笑顔!! 3
2023/12/19 | ||
ひまわり組の目標<3・4・5歳児> ・リズムや歌詞の意味・情景を考えて表現し、想像力や表現力を養う。 ・練習を重ね、友だちと一つひとつの動きを揃え、一体感を味わう。 ・それぞれの考えを出し合い、演目を決め、協力し、最後までやり遂げる。 今年は、運動ひろば(運動会)に引き続き自分たちの行う演目を子ども達が決めました。遊戯は、年齢や性別に関係なく自分が行いたいものを選択。決定するまでは時間がかかりましたが、その後は熱心に練習に取り組んでいました。子ども主体でやる気満々のひまわり組さんでした。 ☆インスタグラムでも日々の保育の様子を公開しております。ご覧ください☆ |
||
STAR☆ 輝け!みんなの笑顔!! 2
2023/12/19 | ||
発表会の総目標 1,リズムに乗り、表現する楽しさを味わう。 2,手足の動き等、一つひとつの動作を意識して人と揃える。 3,演目を友だちと意見を出し合い、考え、協力し、自分たちで作り上げる。 すみれ組の目標<0・1・2歳児> ・手遊び歌や遊戯をリズムに乗り全身を使って楽しく踊る。 ・礼や遊戯のポーズ等、保育者とタイミングを合わせる。 ☆インスタグラムでも日々の保育の様子を公開しております。ご覧ください☆ |
||
STAR☆ 輝け!みんなの笑顔!! 1
2023/12/19 | ||
12月16日(土)に生活発表会が行われました。あいにくの雨でしたが沢山の方が見に来てくださり、子ども達も喜んでいました。ありがとうございました。 今年の生活発表会のテーマは『STAR☆ 輝け!みんなの笑顔!!』テーマの如く、子ども達は自信に溢れ楽しそうに発表をしていました。 |
||