東向寺保育園

ブログ

プール開き 5

2025/07/22
「水着、見て~」と声を掛けてくれました
バタ足で泳ぐのが上手!!
3歳児さんは、ワニさん歩きが上手
「私達シンクロの選手みたいでしょ。」

プール開き 4

2025/07/22
首まで水に浸かれるかな~
初回の今日は、自由に水遊びをしました

プール開き 3

2025/07/22
 プールの写真は、この他にも沢山あります。当ホームページのトップ『写真販売』で閲覧できます。閲覧には、登録が必要です。
準備体操は、室内で行います
プールの約束を守り、全員揃うまで待っていました
徐々に体に水をかけます

プール開き 2

2025/07/22
 登園時には、プールカードに水遊び・プールの可否を記入の上、ご持参ください。
 水遊び・プールに参加しない子どもさんは、体調と安全の管理のため、その間は保育室で過ごします。ご承知おきください。

「先生、見て見て。」と、楽しそうに水しぶきを上げていました
水が気持ちいい~
プールのない日は、水遊びとシャワーをします

プール開き 1

2025/07/22
 7月22日(火)、今年は夕涼み会の日程変更で例年より少し遅くプール遊びを開始しました。(水遊びは、7月1日より実施。)子ども達は、首を長くしてこの日を待っていたようです。お待たせいたしました。
 連日、熱中症警戒が発令される中にあっても出来れば子ども達にプール遊びを体験をさせたいと考え、小学校や他保育園の事例を集めて検討しました。
 今年度は、準備体操は室内。時間帯は、気温が少しは低く、プールに日陰が多い午前中に。暑く湿度が高い日は、実施時間を短縮。水温と外気温を足して65以下、雨や雷の無い日のみの実施としました。
 本日は、気温31℃・水温29℃で実施。3歳未満児さんが入るときは100%日陰でした。
プールのお約束を確認し、テープカットをしました
午前10時、プールは全面日陰でした
先ずは、顔を濡らして…次にお腹を濡らして…
手をつないでプールの中を歩いと、徐々に水に慣らします
慣れて来ると豪快に水をかけ遊びを開始
1歳さんも十分水遊びをしたので、プールを怖がりません

プール遊びの安全祈願

2025/07/22
 7月22日(火)、プール開きに先立ち事故が起こらないよう安全祈願をしました。職員一同、気を引き締めて安全管理をしてまいります。

初雪?

2025/01/10
 今朝目覚めると、屋根の上に薄っすらと雪が積もっていました。「今日は、子ども達と『雪遊び』をしよう!」と、張り切って出勤!!

 少ない雪を集めて『雪遊び』を開始しましたが、途中から「冷たい。」「寒い!」「炬燵に入りたい~」の声が上がり徐々に保育室に戻る子どもが…。雪だるまが完成するまで遊んでいた子は数名でした。それでも、少しは雪遊びを楽しめたかな♡
 一年に一回は、子ども達が存分に遊べるほど雪が降るとイイナ!!
雪だるま

プール開き 5

2024/07/19
 登園時には、プール遊び・シャワーの可否を記入した健康カードの持参をお願いいたします。

 当園では、安全管理上から0・1歳児さんはプールではなくタライでの行水と水遊びを実施しております。次回は、0・1歳児さんの水遊びをアップしたいと思います。お楽しみに~♪

 
 人権により男女ともに上半身も水着を着用していない場合は、写真の掲載ができないため削除しました。ご了承ください。
 園フォトは、登録者のみの閲覧になりますので、そちらでご覧ください。
平泳ぎ?
シンクロナイズドスイミング
4・5歳児集合写真は削除しました 写真は園フォトにあります
4・5歳児集合写真は削除しました 写真は園フォトにあります

プール開き 4

2024/07/19
 人権により男女ともに上半身も水着を着用していない場合は、写真の掲載ができないため削除しました。ご了承ください。 園フォトは、登録者のみの閲覧になりますので、そちらでご覧ください。
水の中で足を動かし感触を確かていました
上手に浮きながらバタ足で全身
写真は削除されました 
写真は削除されました
写真は削除されました

プール開き 3

2024/07/19
 午前中は、プールの半分が日陰になり助かります。プール中も熱中症対策で水分補給の呼び掛けがあります。
来年は、小学校の深いプールで泳ぐよ☆
ワニさん泳ぎが得意です。
潜っているのは誰かな? 5歳児さんのNくんかな?
大きなプールに初挑戦♡
このページのトップへ