東向寺保育園

ブログ

運動ひろば ~心を一つに~ ③

2023/10/16
<3歳児の運動ひろば目標>

1、友だちと体を動かすことの楽しさや喜びを味わう。
2、話し合いや練習をとおし、友だちと協力・励まし・認め・教え合い、思いやりや仲間意識を持つ。
園児入場
踊りながら元気に入場し開会式に臨みました
かけっこ3歳児『ゴールをめざしてよーいドン!』

運動ひろば ~心を一つに~ ②

2023/10/16
天草中央消防署員の方に講評をいただきました

運動ひろば ~心を一つに~ ①

2023/10/16
 10月7日(土)、4年ぶりに保育園全体での運動ひろば(運動会)が開催されました。テーマ『走って踊って心を一つに』が達成できた素晴らしい運動ひろばでした。

 保護者の皆様におかれましては準備から運営・片付けまでご協力いただきありがとうございました。

 今年は、4・5歳児さんが自分たちで種目を決め、曲や振り付けを友だちと話し合い競技を作り上げる取り組みを行いました。子ども主体のため難しい技の選択もありましたが、子ども達の気持ちとやる気を一番に考え見守り続けてきました。本番で見事にやり遂げた時の子ども達の自信に満ちた顔を忘れることができません。




☆インスタグラムでも日々の保育の様子を公開しております。ご覧ください☆
 


オープニング はしご乗り隊入場
はしご乗り隊 点呼

今日の給食 ~中秋の名月~

2023/09/29
 今日9月29日(金)は、中秋の名月です。今晩は、家族でお月見もいいですね♡
 保育園では、給食で一足先にお月見気分を味わいました。大好きなハンバーグの上に満月をかたどった茹で卵がトッピングされており、子ども達は大喜びでした。

 今日は、朝9時から給食までの間、運動ひろば(運動会)の練習をしましたので皆食欲旺盛でした。お昼寝もよく眠ることでしょう。
 保護者の皆様におかれましては子どもたちの『早寝・早起き・朝ごはん』にご尽力いただき感謝申し上げます。子ども達は、元気よく運動ひろばの練習に取り組んでおります。




☆インスタグラムでも日々の保育の様子を公開しております。ご覧ください☆
 


行事食 ~中秋の名月~

今日の給食 ~9月の誕生会~

2023/09/11
 9月のお誕生会給食を紹介します。

『タコライス、コーンクリームスープ、かぼちゃのマリネ、フルーツカクテル』2歳児以下のフルーツカクテルは、キウイフルーツを除き提供しています。

 お家の方が大勢会食に参加してくださり、子ども達は喜んでいました。お忙しい中、ありがとうございました。

  お誕生会と会食の様子は、保育園ブログの他に公式LINE・園フォト・Instagramでもご覧になれます。

 


9月のお誕生会給食
お家の方との会食が嬉れしくてウキウキ♡
「いただきます」のご挨拶も元気いっぱい♪
保育園生活の想い出に、お家の方と「はい、ポーズ☺」
僕のランドセルは、カッコイイ黒色☆彡
家族で楽しく給食を食べました♡

9月生まれのお誕生会

2023/09/11
 暑い暑いと言いながらも、朝晩はだいぶ過ごしやすい今日この頃。

 秋の気配が少し感じられる9月12日(火)、9月生まれのお誕生会が開催されました。9月生まれのお友だちお誕生日おめでとうございます♡

 お誕生会は、お忙しい中を保護者の方も参加してくださり和やかな雰囲気でした。筆者が一番印象的な場面は、お家の方からいただくお祝いメッセージの時の子どもの表情です。嬉しさと照れが入り混じった笑顔が何とも言えぬ可愛さです。
大きくなったらピーポーピーポー(消防車)に乗りたいです♪
大きくなったらパウパトロールになりたい☺ 
大きくなったらパトカーに乗る人(警察官)になりたいな~☆
水色のランドセルを買ってもらい嬉し~い♡
小学生になったら勉強を頑張りたいです☆彡
大きくなったら木登り名人になりたーい!!

プール楽しかったね♪(ひまわり組)③

2023/09/09
 人権により男女ともに上半身も水着を着用していない場合は、写真の掲載ができないため削除しました。ご了承ください。
 園フォトは、登録者のみの閲覧になりますので、そちらでご覧ください。
アヒルさん沢山集めたよ
プール楽しかったね✌
最後はお披露目会! 写真は削除されました
3歳児さんは、すみれ組2歳児さんと楽しみました♪ 写真は削除されました
ちょうちょだよ!
氷冷た~いっ‼ 写真は削除されました

プール楽しかったね♪(ひまわり組)①

2023/09/09

 今年度は、火曜日と金曜日の週2回プールを楽しみました。

入った瞬間は「つめたーい」と大騒ぎですが、すぐに慣れ、友達と水を掛け合ったり、水中に潜ったり、玩具で遊んだりし、楽しみながら元気に動き回っていました。プールの回数を重ねるごとに潜れるようになった子も増え、たくさんの成長が感じられました!

 5歳児さんは保育園でのプールは最後でした。小学校のプールでも元気に楽しんでほしいと思います!!

☆インスタグラムでも日々の保育の様子を公開しております。ご覧ください☆
 

 人権により男女ともに上半身も水着を着用していない場合は、写真の掲載ができないため削除しました。ご了承ください。
 園フォトは、登録者のみの閲覧になりますので、そちらでご覧ください。
約束を守ってプール遊びを楽しみましょう! 写真は削除されました
実習生の先生とも仲良く遊びました♪ 写真は削除されました
水鉄砲発射! 写真は削除されました
潜るのが得意です☆
水遊び楽しいね! 写真は削除されました
今から潜るから見てて~! 写真は削除されました

Instagram開設しました♡

2023/09/01
 9月1日より当園のInstagramを開設いたしました。ブログや公式LINEで届けることが出来なかった写真・動画などを配信してまいります。保育園での子どもさんの様子を是非ご覧ください。

今日の給食 ~防災給食~

2023/09/01
 9月1日は、防災にの日にちなみ『防災給食』を食べました。メニューは『袋に米を入れて茹でた白飯、保存食レトルトカレー、オムレツ、ビスコ、水』でした。

 白飯は、4・5歳児さんが米と水を計量し、保育園全員分を袋詰めしてくれました。オムレツは、ご飯と同じ要領で袋に入れて茹でました。(こちらは、給食の先生作)

 <給食後の会話>
A女児「B先生、私たちの作った給食は美味しかった?」

B先生「私は、これから給食を食べるの。」

A女児「皆、美味しいって言ってたよ!」

B先生「食べた人から美味しいと聞いているから、先生は給食を食べるの楽しみにしているのよ。」

A女児「それは、誰が言ってたの?」

B先生「Cちゃん、Dくん、Eくんも美味しいって言ってた。」

A女児「Fくんも、Gちゃんも、もっともっと沢山の人が美味しいって言ってる。だから、いっぱい食べてね!!」

B先生「うん、ありがとう。食べるのが楽しみ~!!」
防災給食
左の袋は、子ども達が準備した米。右の袋は、卵。
袋のまま米や卵を茹でます
茹で時間は20分
袋に米と水を計って入れます
はりきって朝早くから準備をしてくれた4・5歳児さん
このページのトップへ